床暮らしにオシャレなローソファ|おすすめ7選

当ページには広告が含まれています。

こんにちは、yuzukaです。

突然ですが、みなさんが考えるソファはどんなものですか?

大きくて、脚があって、オシャレなお部屋にあるもの…といろいろありますよね。
今回はそんな一般的なソファとは少し違うローソファについて紹介したいと思います。

というのも、私は結婚するまでソファにあまり関心がありませんでした。

ソファに座るよりもこたつや座椅子、畳で過ごすいわゆる床暮らしが好きだったんです。
でも夫はソファを新居に欲しいということで、調べて見つけたのがローソファでした。

この記事はソファを探しているけど、こんな悩みがあるにぜひ読んでもらいたいです。

  • ソファを置くと部屋が狭く見えるのがいや
  • ゆったり足を伸ばしてくつろぎたい
  • 床暮らしが好き
  • 子どもがいてソファだと落ちそうで心配

このような悩みがローソファで解決されます!
それではまずはローソファとはどんなものかについて詳しく紹介します。

目次

櫻井・有吉のTHE夜会でも紹介!

2023年6月8日に放送された櫻井・有吉のTHE夜会で広瀬すずさんが『理想のマイルーム』でロッシュ ボボアの高級ローソファが紹介されました!
ロッシュ ボボアはかなり高級なので、私のような一般人にはなかなか手が届きません…。
しかし、こういうところから床暮らしに興味のある人が増えて、ローソファの良いところを知っていただけたら嬉しいです!

ちなみに楽天で調べたロッシュ ボボアのローソファの中古でなんとこのお値段…(笑)


yuzuka

とてもとても可愛いけども手が届かない!!!

今回おすすめしているものは、すごくリーズナブルなので一般の人にも試しやすいです。
床暮らしに興味がある人はぜひ参考にしてください!

ローソファとは?

ローソファとは、ブランドやサイトによって定義が違いますが、このブログでは床に直接置く脚のないソファの総称を指しています。

一般的にソファには脚がついてますよね。
ローソファには、それがありません。

ローソファには大きく分けて3種類あります。
しかし、どのローソファも共通するのは一般的なソファよりも背が低いため、部屋が圧迫されず広く見えます

それでは、ひとつずつ紹介します。

①フロアマットに背もたれがついたタイプ

当ブログでおすすめしたいのは、こちらのフロアマットに背もたれがついたものです!
これは、言葉のとおりですがフロアマットに背もたれが一体化したフロアソファです。

我が家も家を建てた際に、私が「床暮らしがいい!」と夫にわがままを言いましてこのフロアソファを導入しました。
今では家にいる大半をこのローソファの上で過ごしています。

どこでも座れて、どこでも寝れて、子どもたちも安心して遊べ我が家では大活躍です!

  • 小さな子どもがいる
  • 床暮らしがしたい
  • フロアマットや絨毯も探している
  • ゴロゴロと寝っ転がってくつろぎたい

こんな方におすすめです!

オーソドックスなローソファ

2つ目に紹介するのは、一般のソファの脚を無くした一番オーソドックスなローソファです。

座面がしっかりしており、床に直接置く、脚がない以外には一般的なソファと違いはありません。
カウチタイプのものやL字タイプのもの、高さも高いものから低いものまでバリエーションも豊富です。

床に近い低さのローソファを選べばこたつにも合わせやすく、日本人ならではの空間に早変わりです!

  • 部屋にソファを置きたいけど圧迫感はいらない
  • 一般的なソファのようにしっかりしたものが欲しい
  • こたつに合わせたい
  • 和室に合わせたい

こんな方にお勧めです!

③リクライニングローソファタイプ

最後に紹介するのは、座椅子のようにリクライニングが出来たり、形を変えることが出来るローソファです。

リクライニングを倒しきると、簡易ベットとして使えるものもあります。
1~2人掛けのものが多く、値段も3つの中で一番安価です。

  • 簡易ベットとしても使いたい
  • 一人暮らし
  • 簡単に移動できる
  • 安価なフロアソファが欲しい

こんな方におすすめです!

ローソファのメリットとデメリット

ローソファはとてもおすすめです。
しかし、デメリットも少しあるので、メリットとデメリットを合わせて紹介します。

メリットデメリット
部屋が広く見える
寝っ転がれる
大人数でもOK
子どもが転んでも安心
和室にもピッタリ
立ち上がるのが大変
へたりやすい
大きいものだと場所をとる

私の祖母は80歳を超えているんですが、やはりローソファだと立ち上がるのが大変ということでいつもダイニングの普通のソファに腰かけています。

60歳を超えた母は、ローソファが楽だと言ってよく寝っ転がってます(笑)

ローソファのおすすめ!タイプ別 全7選

当ブログはフロアマットと背もたれが一体化したものをおすすめと紹介しましたが、一般的なローソファタイプやリクライニングローソファが気になっている方もいると思うので、分けておすすめを紹介します。

フロアマットに背もたれがついたタイプ|おすすめ2選

まずご紹介するのは、フロアマットと背もたれが一体化したものです。
赤ちゃんがいる家の人は本当に検討してみてほしい。

フロアマットに背もたれがつくだけでゴロゴロし放題で、子どもが転んでも危なくありません。

また、フロアマットやラグを買う予定の方はこれなら一体化しているため、別で買わなくて大丈夫です!

おすすめ①JOUIR(ジュイール)カバーリングフロアマット付きソファ

このフロアソファは、フロアマット部分を折りたたむことができます

そのため、コンパクトにローソファのように使いたいときはたたみ、フロアマットとして使いたいときは広げることができ、その時の用途に合わせて使い分けることができます。

カバーは洗うことが出来るので、小さなお子様がいても安心です。
紹介で載せているのはMサイズですが、Lサイズもあるのでお部屋の大きさに合わせてご検討ください。

おすすめ②うたた寝ができるソファセット

このフロアソファは背もたれが倒れるのでうたた寝をしたい際は、倒してもたれかかることが出来ます。
マットも取り外しができるので用途別に使うことができます。

2セット買って組み合わせることもできるので、リビング全体に置きたいとお考えの方にもおすすめです。

ローソファタイプ|おすすめ3選

ロータイプのフロアソファは、種類も多く紹介しきれないのですが、ここではタイプの違う3種類をご紹介します。

おすすめ①IORI こたつソファ

このフロアソファはとにかくコンパクトで床からの高さがほとんどないため、圧迫感がなく部屋が広々見えます。

3つに分かれたソファを部屋に合わせて、組み合わせられます。
模様替えも簡単です。

またこのソファは何といっても生地とカラーが豊富です。
生地とカラーの組み合わせが全部で28種類

自分に合った組み合わせを探してみてください。

おすすめ②ette -slow sofa-

このフロアソファは、見た目がとても可愛く一人用のソファなので部屋にソファを置くスペースがないという方にもおすすめです。

座面のクッションと背もたれのクッションは取り外すことができ、単品でも販売しているので組み合わせは無限大。
組み合わせ次第では、簡易ベットとしても使えます。

おすすめ③CORNER SOFA

このソファは14段階のリクライニング機能がついていて、本を読むのに少し寝転がったり、お昼寝をしたりと自分の気分に合わせて調節が可能です。

セパレートタイプなので、自分のスタイルに合わせてスタイリング自在です。

リクライニングローソファタイプ|おすすめ2選

最後におすすめするのはリクライニングローソファタイプのフロアソファです。
座椅子と似ているこのソファは、安価で一番コンパクトです。

おすすめ①フロアソファGUPPY

このソファは背もたれの部分のリクライニングが42段階もあり、自分が求める角度にすることができます。

また、リクライニングする際に1度フラットにする必要がなくそのままの状態で角度を変えることが可能です。

そのため、ソファの後ろに広いスペースがなくてもリクライニングすることが可能です。

おすすめ②3way wide sofa bed

このソファは3つのスタイルを選ぶことができる3wayソファです。

3つのスタイルとは、①ソファ②カウチ③ベッドです。

簡易ベッドやいろいろな用途に使いたい方にはおすすめです。

まとめ

今回は私が最もおすすめする「フロアマットに背もたれがついたタイプ」や「ローソファタイプ」、「リクライニングローソファタイプ」の3タイプのローソファを紹介しました。

フロアソファは、座面が低いことで部屋を圧迫せず広く見せ、小さなお子さんがいても安全です。

一般的なソファを置くと部屋が狭く見えることがいや、床暮らしがしたい、足を延ばしてゆったりくつろぎたい方にはとてもおすすめです。

特に、小さなお子さんがいる方は「フロアマットに背もたれがついたタイプ」がお子さんの転倒やお昼寝に大活躍します。

最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳と3歳の年子姉妹と旦那の4人で暮らしている保育士が、育児や趣味の記事を自由気ままに綴っています。子育てママパパがふとした一休みに読んでためになったり、安らげる空間を目指してのんびり更新しています。
Twitterなどは仕事先が変わりまだいろいろと整わないのでお休み中です(笑)

コメント

コメントする

目次